エアプランツの沼

airplantsのサムネイル画像 エアプランツ
airplants

エアプランツという観葉植物のジャンルをご存知ですか?
パイナップル科の植物で学名はチランジアと言うそうです。
土がないところで育つのでエアプランツと呼ばれています。

私は観葉植物をいくつか育てています(こちらは追々ご紹介予定)
その中でもここ1年でハマっているのがエアプランツです。

エアプランツは土に植える必要がないので
虫が湧きにくく、水と空気と日光の環境がそろえば
育てることができます。

また中南米が自生地ということもあり
形もユニークなものが多く
カラフルな花も咲かせてくれます。

観葉植物の中には花が咲かないものもありますが
エアプランツはほぼ全て花が咲きます。
これもエアプランツの大きな魅力のひとつと思います。

それでは私が育てているエアプランツを
写真に撮ったので、ご紹介してまいります!

stricta

ストリクタ

こちらダイソーにて300円で購入しました

ストリクタ、中央部分に蕾らしきものを発見!

stricta flower

お花が咲いてくれるのが楽しみです

お次はナナという種類です

nana

カールが可愛い

続きましてイオナンタ・フエゴ

ionantafuego

葉先が紅葉しています!

フエゴはスペイン語で炎を意味するようです

こちらはブラキカウロス

brachycaulos

流木に着生しました。

お次はカプトメデューサエ

caput-medusae

子株が生えています

このカプトメデューサのように、親株の脇から子株がつくのも
エアプランツの楽しみのひとつです
子株が大きくなったら取り外せば株がどんどん増えていきます。
取り外さずにクランプにして楽しむこともできます。

まだまだ続きます!イオナンタ・ハムエムラ

ionantha Hamuemula

東急ハンズで購入しました。

イオナンタの種類はたくさんあるけど、ハムエムラはちょっとレアな気がします

これも子株がつきました

これは・・・コットンキャンディ

cotton candy

名前が可愛い

ダイソーで300円でした

こちらはフンキアナ、珍しい形ですね

funckiana

松のような形で可愛いです

ブルボーサ

bulbosa

葉っぱの形がかっこいい

バルビシアーナ

balbisiana

ウェーブが綺麗

パレアセア

paleacea

先端にかけて葉っぱのグラデーションがいい感じ

イオナンタ

ionanthawhite

これは白い花が咲くらしいです

購入してからまだ花は咲いていないので咲くのが楽しみです。

ウスネオイデス

usneoides

束で吊るして飾ってます

こんな感じでエアプランツといってもいろんな種類があります!
霧吹きで水を与えて、風通しの良いところで
日光にがある場所に置いておくとちゃんと育つので
比較的育てやすいと思います。

エアプランツ歴は1年ほどですが
これからもいろんな種類のエアプランツを育てたいです。

そして今育てているエアプランツも
お花が咲いたりした時には
noteで記事にしたいと思っています。
育て方の工夫や飾り方の記事も書いていきたいです。

エアプランツが気になった方は
ぜひ始めてみてはいかがでしょうか?
流通しやすい品種は100円ショップにも売っているので
ハードルは低いと思います!おすすめです!

タイトルとURLをコピーしました